城跡や神社が港を見守る「東浦賀」
東渡船場から商店や井戸などが点在する古き良き街並みを抜けると、叶神社(東叶神社)という神社に到着。明神山を背後にたたずむ姿が、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
戦国時代、北条水軍の拠点だった「浦賀城」
社殿の横の階段を上ると、明神山山頂へ向かうことができます。山頂には、叶神社の奥の院、そして、かつて小田原北条氏が房総・里見氏に睨みをきかせた「浦賀城」跡があります。
城跡からは、房総半島も一望でき、東京湾を行き交う船も多く見ることができます。北条氏の水軍になった気持ちで、海を眺めながら戦国当時に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
POINT:城跡周辺には桝形虎口や堀などの遺構も。
お城の散策後は「御城印」を手に入れよう
神社と城跡を見終わったら、バスまたは徒歩で駅前のカフェ「Cool Clan URAGA(クールクラン ウラガ)」へ。
ここでは、「浦賀城」をはじめ、近隣の「三崎城」「衣笠城」「怒田城」の御城印を購入することができます。
「クールクラン ウラガ」店内ではもちろん飲食も可能なので、ランチやティータイムの利用もオススメです!
POINT:テイクアウトもできる唐揚げは1個70g以上の特大サイズでボリューム満点!
浦賀 へのアクセス
京急本線「浦賀駅」下車(横浜から快特・普通の乗り継ぎで約40分)。
※横須賀エリアの周遊は、電車・バスの指定区間が乗り放題の京急「よこすか満喫きっぷ」が便利です。
***************************
⇒ 当ブログの概要、管理人プロフィールについてはコチラ
*「ヨコハマ出田町見聞録」Twitterアカウント、つぶやき更新中。
コメント